有効なパスポートを持っている方
有効なパスポートをお持ちの方が下記「パスポート申請できる方」に該当するときは、そのパスポートを返納したうえで新たにパスポートの発給申請(切替申請)をすることができます。
※ 切替申請する場合には戸籍謄本又は戸籍抄本の提出は不要です(例外もあります。必要書類5.参照)が、申請書の漢字氏名記入欄は戸籍通りの字体で記入し、本籍も番地まで書く必要があります。 → 申請書記入例
○ | パスポート申請できる方 | ||||
1. | パスポートの残存有効期間が1年未満となった | ||||
パスポートの残存有効期間が1年以上ある場合でも、赴任や留学などで長期滞在するときには新たにパスポートを取得することができます。この場合には、赴任命令書や入学許可証又は在東京外国公館からの査証申請書などをご持参ください。 | |||||
2. | パスポートの査証欄が少なくなった | ||||
パスポート1冊につき1回だけ査証頁を増やす(40ページ)こともできます。 手数料は2,500円。詳しくはこちらをご覧ください。→ 査証欄増補申請 |
|||||
3. | パスポートを損傷した |
||||
4. | ICパスポートでないパスポートからICパスポートへ切替える |
||||
1. | 一般旅券発給申請書 … 1通 | ||||
○ | 新規発給申請書は10年用と5年用で異なります。 | ||||
◇ | 10年用 A4の大きさで、申請書上縁部が朱色 | ||||
◇ | 5年用 A4の大きさで、申請書上縁部が淡灰色 | ||||
○ | 20歳以上の方(申請日現在)は5年用と10年用のいずれかのパスポートを選択できますが、20歳未満の方は5年用のみとなります。 | ||||
○ | 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本を1通提出いただくだけで全員の申請を受け付けることができます。 | ||||
○ | 申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしないで下さい。 |
||||
2. | パスポート用の写真 … 1枚 |
||||
◇ | 縦4.5cm×横3.5cm | ||||
◇ | 申請者本人のみが撮影されたもの | ||||
◇ | 提出の日前6か月以内に撮影されたもの | ||||
◇ | 縁なしで左記画面の各寸法を満たしたもの (顔の寸法は頭頂(髪を含む)からあごまで) |
||||
◇ | 無帽で正面を向いたもの | ||||
◇ | 背景(影を含む)がないか若しくは薄いもの | ||||
○ | 上記の規格を満たしていても、ご本人であることがわかりにくい写真はパスポート用写真として不適当です。詳しくはこちら | ||||
→ パスポート写真の規格と見本 |
|||||
3. |
未使用の50円の郵便はがき … 1枚
|
||||
○ | 未使用の日本郵政公社発行のはがき(私製はがきは不可) | ||||
○ | はがきのあて先に、住民票の住所(マンション名なども含む。)、氏名、郵便番号を記入した上で、提出してください。 | ||||
○ | 同じ住所に住むご家族が同時に申請するときは、個々にはがきを提出せず、1枚のはがきに住所と家族の方全員の名前を書いて提出していただくこともできます。 | ||||
○ | 郵便物を「転送」又は「郵便局留め」している方は、解除の手続をして住民票どおりの住所に配達されるようにしてください。(「転送」や「郵便局留め」されたはがきをご持参いただいても、旅券をお渡しすることはできません。) | ||||
○ | 自宅改築中などの事情で一時的に転居し、郵便物の転送手続をしている場合には、あらかじめ各都道府県のパスポート電話案内センターでご相談しましょう。 |
||||
4. | 有効なパスポート … 1点 | ||||
○ | このパスポートは無効(VOID)印を押印した上で、新しいパスポートをお渡しするときにお返しいたします。 | ||||
○ | 返納されたパスポートの残存有効期間は切り捨てになり、旅券番号も変わります。
|
||||
5. | 特別な場合に必要となる書類 | ||||
戸籍謄(抄)本(6か月以内に発行されたもの) | |||||
◇ | 住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない杉並区及び国立市に住民登録している方 | ||||
◇ | 住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない方 | ||||
住民票(6か月以内に発行されたもの) | |||||
◇ | 氏名や本籍の都道府県名に変更があった場合 | ||||
◇ | パスポートをシュレッダーで裁断した場合やパスポートの券面情報が読み取れないほどの損傷の場合 | ||||
◇ | 申請先の住所が住民登録しているものと違い、居所申請する場合 |
||||
印鑑 | |||||
◇ | 申請書の申請者署名欄にご本人が署名できないため、法定代理人以外の方が代理署名する場合 | ||||
◇ | 申請書のフリガナや刑罰等関係欄を訂正する場合 | ||||
◇ | 本人確認書類として印鑑登録証明書を提出する場合(登録された実印が必要) | ||||
このページのトップへ | |||||
○ 申請にかかる日数 | |||||
○ | パスポートは申請してから受領まで、土曜・日曜・祝日・国民の休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除いて6日かかります。 | ||||
○ | 渡航先によってはビザが必要になりますので、パスポート申請は余裕を持って行いましょう。 | ||||
このページのトップへ | |||||
○ 受領について | |||||
|
○ | パスポートは、年齢に関係なく申請者本人のみが受け取ることができます。代理人による受け取りは認められませんので、ご注意下さい。 | |||
○ | パスポートを受け取ることのできる窓口は、申請書を提出した旅券窓口です。 | ||||
○ | パスポートを受け取るときは、申請時にお渡しする旅券引換書、旅券課から郵送されるはがき、手数料が必要になります。。 | ||||
○ | 旅券引換書に書かれた交付予定日が来たら、できるだけ早く受け取りにおいで下さい。パスポートは、申請した日から6か月以内に受け取らないと失効しますのでご注意下さい。 | ||||
○ | 申請手数料は10年間有効なものが16,000円、12歳以上で5年間有効なものが11,000円、12歳未満で5年間有効なものが6,000円です。 | ||||
このページのトップへ |